☆十日町交通センターでの免許手続きについて  (免許手続きは本人に限ります。)
申請区分 対象 受付時間 手数料(収入証紙) 必要なもの
【更新】
更新後の新免許証の交付は後日となります。
[対象講習]
優良講習(30分)
一般講習(1時間)
高齢者講習(自動車学校で事前に受講)
※「違反講習」・「初回更新講習」は、新潟・長岡・佐渡の免許センターで申請ください。
(詳細は通知書、県警HP等で確認)
※県警HP→各種申請手続→運転免許・ページ下部の「運転免許更新の手続案内」をご覧ください。
月〜金
(祝日、12/29〜1/3を除く)
8:30〜16:00
  • 更新手数料
    2,500円
  • 講習手数料
  • 優良講習
    500円
  • 一般講習
    800円
※十日町交通センターで収入証紙を販売しています。
  • 免許証
  • 更新通知書(ハガキ)
  • 高齢者講習受講済の方は終了証明書
  • 写真1枚
    (たて3p横2.4p、6か月以内撮影、上三分身、無帽、無背景、正面)
    ※十日町交通センターでは900円で撮影できます。
  • 交通安全協会費
    5年有効2,000円、3・4年有効1,500円(協会加入は任意ですが、交通事故防止活動などに使わせていただきますのでご協力をお願いします。)
  • 郵送料
    900円
    (新免許証の郵送を希望する方で講習受講済みの方)
  • 免許証の記載内容に変更のある方は【記載変更】の欄もご覧ください。
【再交付】
再交付免許証の交付は約3週間後になります。
免許証の亡失、汚損、破損など
※即日交付希望の場合は、新潟・長岡・佐渡の免許センターで申請ください。
(詳細は県警HP等で確認)
※県警HP→各種申請手続→運転免許・ページ下部の「再交付の手続案内」をご覧ください。
同上
※事前に十日町警察署交通課で再交付申請の申し出が必要です。
  • 再交付手数料
    2,250円
※十日町交通センターで収入証紙を販売しています。
  • 写真1枚
    (たて3p横2.4p、6か月以内撮影、上三分身、無帽、無背景、正面)
    ※十日町交通センターでは900円で撮影できます。
  • 身分確認資料2点以上
    (パスポート、保険証、社員証、資格証、年金手帳、マイナンバーカード 等)
  • 汚損・破損した免許証
【記載事項変更】
  • 氏名
  • 本籍
  • 住所等の変更のある方
  • 旧姓記載
月〜金
(祝日、12/29〜1/3を除く)
8:30〜16:00
  • 無料
  • 申請に住民票が必要な場合は、市役所・役場で発行手数料が必要です。
  • 運転免許証
  • 本籍、氏名の変更→本籍記載の住民票(コピー不可)提出(氏名のみ変更は、マイナンバーカード(写真入り)提示も可)
  • 住所のみ変更→本籍記載の住民票又はマイナンバーカード(写真入り)又は変更後の住所・氏名が記載された公的機関発行の郵便物など
  • 旧姓記載希望→旧氏記載の住民票もしくは旧氏記載のマイナンバーカード(写真入り)
  • 十日町市の地籍調査に伴う、本籍・住所変更のある方
  • 十日町市駅西地区の住所変更のある方
  • 運転免許証
  • 市役所発行の「本籍変更のお知らせ」・「住所変更証明書」をご持参下さるようお願いします。
【運転経歴証明書の申請】 免許証を高齢等の理由で返納した方
*H28.4.1以降失効した免許証も対象です(失効後5年以内)
同上
※事前に十日町警察署交通課で免許証の自主返納手続きが必要です。
  • 発行手数料1,100円
  • 写真900円
  • 郵送料404円
計2,404円
※十日町交通センターで収入証紙を販売しています。
  • 免許証
(注)免許返納手続き後は運転できません。公共交通機関等でおいでください。

※運転免許証の返納(再交付後の発見、自主返納、本人死亡の返納など)は、十日町警察署交通課で受け付けています。(TEL 025-752-0110)

※運転免許証が失効(更新手続きを忘れたり、やむを得ず更新できなかったなど)した場合は、事前に新潟・長岡の免許センターに電話連絡し、手続きをお取りください。
新潟県運転免許センター TEL 025-256-1212  長岡運転免許センター TEL 0258-22-1050

十日町交通センター窓口での免許証の更新の流れ
  1. 視力検査(眼鏡等が必要な方はお忘れなく)
  2. 写真撮影(お持ちでない方)
  3. 申請書の記入
  4. 病気の症状申告
  5. 講習(優良講習の方)
  6. 会計
  7. 新免許証交付日のご案内(一般講習の方は、交付日に1時間の講習受講となります)
以上で終了です

運転免許業務について 新潟県警ホームページ




公安委員会の委託を受け、原付免許取得時に受講が必要な「原付講習」を実施しています。

※詳細は画像をクリックしてご確認ください。



当協会では新潟県の委託を受け、自動車保管場所証明事務補助及び調査業務を行っています。
受付時間:月曜から金曜の平日(年末年始を除く) 8:30〜16:00
受付場所:十日町交通センター(TEL 025−757−6055)
  • 申請する方は事前に申請用紙等を受け取りにおいでください。
  • 申請に必要な新潟県収入証紙(申請2,200円、標章交付600円)は当協会窓口で販売しております。
  • 十日町市・津南町においては軽自動車の車庫証明は必要ありません。



Copyright © Tokamachi traffic safety association All Rights Reserved.