
☆十日町交通センターでの免許手続きについて (免許手続きは本人に限ります。)
申請区分 | 対象 | 受付時間 | 手数料(収入証紙) | 必要なもの |
【更新】 更新後の新免許証の交付は後日となります。 |
[対象講習] 優良講習(30分) 一般講習(1時間) 高齢者講習(自動車学校で事前に受講) ※「違反講習」・「初回更新講習」は、新潟・長岡・佐渡の免許センターで申請ください。 (詳細は通知書、県警HP等で確認) ※県警HP→各種申請手続→運転免許・ページ下部の「運転免許更新の手続案内」をご覧ください。 |
月〜金 (祝日、12/29〜1/3を除く) 8:30〜16:00 |
|
|
【再交付】 再交付免許証の交付は約3週間後になります。 |
免許証の亡失、汚損、破損など ※即日交付希望の場合は、新潟・長岡・佐渡の免許センターで申請ください。 (詳細は県警HP等で確認) ※県警HP→各種申請手続→運転免許・ページ下部の「再交付の手続案内」をご覧ください。 |
同上 ※事前に十日町警察署交通課で再交付申請の申し出が必要です。 |
|
|
【記載事項変更】 |
|
月〜金 (祝日、12/29〜1/3を除く) 8:30〜16:00 |
|
|
|
|
|||
【運転経歴証明書の申請】 | 免許証を高齢等の理由で返納した方 *H28.4.1以降失効した免許証も対象です(失効後5年以内) |
同上 ※事前に十日町警察署交通課で免許証の自主返納手続きが必要です。 |
※十日町交通センターで収入証紙を販売しています。 |
|
※運転免許証の返納(再交付後の発見、自主返納、本人死亡の返納など)は、十日町警察署交通課で受け付けています。(TEL 025-752-0110)
※運転免許証が失効(更新手続きを忘れたり、やむを得ず更新できなかったなど)した場合は、事前に新潟・長岡の免許センターに電話連絡し、手続きをお取りください。
新潟県運転免許センター TEL 025-256-1212 長岡運転免許センター TEL 0258-22-1050
十日町交通センター窓口での免許証の更新の流れ
- 視力検査(眼鏡等が必要な方はお忘れなく)
- 写真撮影(お持ちでない方)
- 申請書の記入
- 病気の症状申告
- 講習(優良講習の方)
- 会計
- 新免許証交付日のご案内(一般講習の方は、交付日に1時間の講習受講となります)
運転免許業務について 新潟県警ホームページ

公安委員会の委託を受け、原付免許取得時に受講が必要な「原付講習」を実施しています。
※詳細は画像をクリックしてご確認ください。

当協会では新潟県の委託を受け、自動車保管場所証明事務補助及び調査業務を行っています。
受付時間:月曜から金曜の平日(年末年始を除く) 8:30〜16:00
受付場所:十日町交通センター(TEL 025−757−6055)
- 申請する方は事前に申請用紙等を受け取りにおいでください。
- 申請に必要な新潟県収入証紙(申請2,200円、標章交付600円)は当協会窓口で販売しております。
- 十日町市・津南町においては軽自動車の車庫証明は必要ありません。